お母さんの敏感期/相良敦子 その②
昨日に引き続き、相良氏の著書を勉強している。
氏はモンテッソーリ教育を研究、実践されていて、その有効性について著書で主張されている。
モンテッソーリ教育とは何か?ネットで調べてみた。
◇
モンテッソーリ教育
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
モンテッソーリ教育(モンテッソーリきょういく Montessori method)とは20世紀始めにマリア・モンテッソーリによって考案された教育法。イタリアのローマで医師として精神病院で働いていたモンテッソーリは知的障害児へ感覚教育法を施し知的水準を上げるという効果を見た。1907年に設立した貧困層の健常児を対象とした保育施設「子どもの家」において、その独特な教育法を完成させた。以後、モンテッソーリ教育を実施する施設は「子どもの家」と呼ばれるようになる。
◇
だそうだ。
そして、その続きに、
モンテッソーリ教育を受けた有名人
という項目があった。これを見てびっくり。
◇
モンテッソーリ教育を受けた有名人
モンテッソーリ・スクールの卒業生である有名人は世界中に数多くいる。
▪ アンネ・フランク
▪ ワシントン・ポスト誌の経営者および、ジャーナリストだったキャサリン・グレアム(Katharine Graham)
▪ Amazon.comの創立者ジェフ・ベゾス(Jeff Bezos)
▪ googleの共同創立者サーゲイ・ブリン(Sergey Brin)とラリー・ページ(Larry Page)
▪ wikipedia創設者ジミー・ウェールズ(Jimmy Wales)
◇
すごい。これほどの有名人が多く出ているというのはこのモンテッソーリ教育の効果を示しているのではないか。
そして、この教育法が広く普及しているためではないか?
そう考えた。
先述の著書にもどる。
◇
子どもはお説教でも、ほめ言葉でも「自立」へ向かいません。「自立」していくのにかならずたどる道筋があるのです。前述の例の中にも共通して見られることで、単純化し図式化すると次のような過程です。
◇
これは非常に興味深い。小学生でも、いや大人になってさえ「自立」していない人が多くいる。
これは幼児期に上記のような過程を経ていないからだろう。
そして、その人たちが「自立」するにはやはり幼児期にできなかった「自立」への過程を辿るしかないのではないだろうか。
ちなみにその「自立」への過程は次のように書かれていた。
◇
①自分から自由にかかわる。
⇩
②かかわったことを続けてする。
⇩
③続けてするうちに全人格的かかわりになる。
⇩
④かかわり抜いて「やった!」「すんだ!」「わかった!」などの実感で終了する。
◇
なるほど!!この過程を小学校でも味わわせてやればいいのだ。できればこの体験を授業で扱いたい。
著者はいう。
◇
しかし、モンテッソーリ教具を使わなくても、この原理さえわかっていれば、身近な素材を使って,子どもが「自立」への道筋を踏みしめることができるような配慮ができるでしょう。
◇
自分の教室で、「自立」した人間を育てていきたい。そのためのヒントがこの本の中にある。
0 件のコメント:
コメントを投稿